鶴見線途中下車の旅
西井デイケアに鉄道研究部(略して鉄研)が出来て早数か月。
外出自粛でお出かけもままならず電車の旅もなかなか行けない・・・。
そんな中!!
自粛要請も解け、ほんのちょっぴり落ち着いてきた(緩んでないです)残暑厳しい9月某日
鉄道研究部Presentsとなる鉄道の旅第一弾を敢行!!
今こそ地元の旅だ!と鶴見線の旅に出ました(`・ω・´)
鶴見駅から15分ほどで海芝浦駅に到着。すでに、海が見えてます!
無人駅のため、いろいろな機械があります。。これは、、、何だ?
鶴見線は、行き先がいくつかあって、本数も少なめです。
お出かけの際は、時刻表で確認を!
「ホームと電車の間にすき間があります、お気を付けください」
国道駅。裸電球です。
映画のロケ地になりそうな。昭和レトロな高架下。。
最近は、時代劇があまり放映されていませんが、、、懐かしい風景です。
行き先は、、、猫のみぞ知る、、、路地裏。
路地裏、鉄骨むき出し、壁、とくれば、、、バンクシー。
奥に見えるのは米軍の貯油施設。ここから横田へ。アジアでも最大級らしいです。
DD200
曇り空に、、緑が映えます。
扇町に到着。線路にも、電車にも負けず、生える草草草。
猫住民、その1.
サラメシです!!!!ごはん大盛り、お味噌汁お替り自由!700円なり。
タオル、いただきました!さかゐ食堂さん!
アイスバニラ、甘くておいしいよ~♪100円なり。
ここからが、本番です。ひたすら歩く、車の騒音と埃の中を。
トラックターミナル、国際郵便局、物流の要所です。
お疲れさまでした。南部支線川崎駅。たのしい日帰り旅でした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは!!!
番外編_小湊鉄道
鉄研部員_個人の旅、一応鉄道なので紹介します。
(メンバーによる個人レポです)
千葉県市原市を中心に走る小湊(こみなと)鉄道。
レトロで可愛らしい車体のディーゼル気動車です。
車内アナウンスの前のオルゴールは
車掌さんにお願いして鳴らしてもらいました。
普段は鳴らないようです。
オルゴールはゼンマイを二回転半回して一曲流れるようです。
オルゴール、パターン2
(多分失敗)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少しずつ遠出ができる様になったからと言って簡単にできるものでもありません。
そんな中だからこそ、地元の魅力の再発見ができると素敵ですよね。
次はどの路線に乗りに行こうか・・・?
計画を立てるのも楽しみの一つです。
0 件のコメント:
コメントを投稿